2017年度(H29)第06号(2017.11.7)

2017年度(H29)第06号(2017.11.7)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 EPO北海道/北海道地方ESD活動支援センター メールマガジン
 平成29年度第6号(2017.11.7)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 平成29年9月29日に、北海道地方ESD活動支援センターが開設されました。
 これにあわせ、EPO北海道のメールマガジンもリニューアルしました。

 イベント情報の発信、収集は環境☆ナビ北海道をご活用ください!
 http://enavi-hokkaido.net/

 ※このメールマガジンは、購読を希望された方、EPO北海道スタッフと名刺
  交換をさせていただいた方にお送りしております。

■━━【もくじ】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

【お知らせ】
<EPO北海道からのお知らせ>
・第2次札幌市環境基本計画策定に向けた意見交換会 ~私たちが創る
  「環境首都・SAPPORO」~(札幌 12/9)

<北海道地方ESD活動支援センターからのお知らせ>
・北海道地方ESD活動支援センター発足記念事業 持続可能社会と教育の力
 ~2050年の北海道をつくるESDを考える~(札幌 12/14)

<そのほかのお知らせ>
・「地球温暖化防止コミュニケーター」派遣 受付中!
・平成29年度 北海道環境基本計画[第2次計画]改定版に基づく施策の進捗状
 況の点検・評価結果の掲載
平成29年度北海道環境教育等行動計画の推進状況に関する点検結

【パブリックコメント】
【助成金情報】
【公募等】
【後援・協力事業】
【編集後記】

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
【お知らせ】
<EPO北海道からのお知らせ>
・第2次札幌市環境基本計画策定に向けた意見交換会 ~私たちが創る
 「環境首都・SAPPORO」~(札幌 12/9)
———————————————————————-
「次世代の子どもたちが笑顔で暮らせる持続可能な都市『環境首都・SAPPORO』」。
これは、現在改定中の札幌市環境基本計画に記載予定の札幌が目指す将来像
す。札幌市は市民ワークショップ等の実施をとおして札幌市民が望む札幌市像
を把握し、その実現に向けた新しい計画「第2次札幌市環境基本計画」を平成
30年3月までに策定予定です。
環境中間支援会議・北海道は、本計画が描く将来像の実現に向け、環境活動実
践者の取り組みが促進されるための札幌市のサポート、官民協働の可能性につ
いて意見交換の場をつくります。

環境中間支援会議・北海道のメンバーの
NPO法人北海道市民環境ネットワーク「きたネット」主催
「北海道の生物多様性を守る、新しい力 きたネットフォーラム2017」と同日開催!
詳細は、きたネットホームページをご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/kitanet-staff/e/8215c21e1c89ad87e763c94fa8d38a44

[日時] 2017年12月9日(土)13:30~16:00
[会場] 札幌エルプラザ公共4施設 4階 研修室1(札幌市北区北8条西3丁目)
[定員] 20名 (対象:環境活動実践者、参加費:無料)
[内容]
 (1)第2次札幌市環境基本計画について(20分)
    札幌市環境局環境都市推進部環境計画課調査担当係長 佐竹 輝洋 氏
 (2)札幌市環境審議会からみた第2次札幌市環境基本計画のポイント(10分)
    札幌市環境審議会 副会長 半澤 久 氏
 (3)意見交換(90分)
    ここは私もできる!この取り組みを強化してほしい!など、
    皆さんの意見をお寄せください。
 (4)まとめ(30分)
    ※本意見交換会で出た意見は札幌市に提出します。

[申込み] EPO北海道ウェブサイト(http://epohok.jp/event/7810
      のフォームをご利用ください。
      または、Email/電話で、氏名・所属・連絡先をご連絡ください。

[お問合せ] 環境省北海道環境パートナーシップオフィス(EPO北海道)
 〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目大五ビル7階  担当:大崎
 E-mail:epoh-webadmin@epohok.jp TEL:011-596-0921
[主催] 環境中間支援会議・北海道※
[共催] 札幌市

※環境省北海道環境パートナーシップオフィス、公益財団法人北海道環境財団、
 札幌市環境プラザ、認定NPO法人北海道市民環境ネットワークの4拠点で構成
 し、環境保全活動に関する情報受発信、出版、セミナ・ワークショップ等を
 協働で実施しています。(http://enavi-hokkaido.net/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<北海道地方ESD活動支援センターからのお知らせ>
・北海道地方ESD活動支援センター発足記念事業 持続可能社会と教育の力
 ~2050年の北海道をつくるESDを考える~(札幌 12/14)
———————————————————————-
「持続可能な開発のために教育」(ESD)の推進に向けて、文部科学省と環境
省は全国8ヶ所に「地方ESD活動支援センター」の開設を進めており、2017年
9月29日に北海道地方ESD活動支援センターが設立されました
発足を記念し、私たちの暮らす社会の未来を支える学びの場をいかに創りだす
のか、そこにはどのような可能性があるのか、道内各分野の実践者・支援者を
おまねきし、参加者のみなさまと一緒に考えたいと思います。
学校・社会教育、行政、企業、市民活動など、立場を問わず、地域・社会の課
題解決、人づくりに関心を寄せる皆さまの参加をお待ちしております。

[日時] 2017年12月14日(木)13:30~17:00(13:00開場)
[場所] 北海道自治労会館3階 中ホール(札幌市北区北6条西7丁目5-3)
     アクセスマップ:http://h-jichirokaikan.jp/access.html
[定員] 100名(参加無料)
[内容]13:30 開会・挨拶 環境省北海道地方環境事務所 所長 徳丸 久衞氏
    13:35 講演「私たちが望む社会づくりに向けてESDが教えてくれること」
         大津 和子氏(前北海道教育大学副学長・理事)
    14:50 北海道地方ESD活動支援センターのご案内
         久保田 学(公益財団法人北海道環境財団 事務局次長)
    15:05 休憩(15分)
    15:20 フォーラム「2050年の北海道を支える学びの場づくりに向けて」
     <パネラー>
      金澤 裕司氏(羅臼町教育委員会自然環境教育 主幹)
      寺田陽子氏(公益財団法人さっぽろ青少年女活動協会
            市民参画部長)
      清水 誓幸氏(一般社団法人北海道中小企業家同友会 理事)
      中田 和彦氏(国立大雪青少年交流の家 次長)
      大崎 美佳 (北海道地方ESD活動支援センター(EPO北海道))
     <コーディネーター>
      有坂 美紀 (RCE北海道道央圏協議会 事務局長)
    16:55 閉会

[主催] 北海道地方ESD活動支援センター、RCE北海道道央圏協議会
[後援(予定)] 札幌市、北海道教育委員会、札幌市教育委員会、JICA北海道
[申込み] EPO北海道ウェブサイト(http://epohok.jp/event/7615)の
      フォームよりお知らせください。
      またはEmail/電話で、氏名・所属・連絡先をご連絡ください。

[お問い合わせ] 北海道地方ESD活動支援センター
  〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目大五ビル7階
  Email:inf@hokkaido-esdcenter.jp TEL:011-596-0921

☆詳しくはこちらをご覧ください
 http://epohok.jp/event/7615

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<その他お知らせ>
・「地球温暖化防止コミュニケーター」派遣 受付中!
———————————————————————-
環境省では、国民運動「COOL CHOICE」事業の一環として,地球温暖化に関する
情報を人から人へ直接伝える「伝え手」を「地球温暖化防止コミュニケーター」
として登録しています。コミュニケーターは、ご依頼内容に応じて,地球温暖
化について映像を使ってわかりやすく解説します。座学だけではなくクイズや
体験など、子供から大人まで楽しくわかりやすく学べるコンテンツが用意され
ています。(https://ondankataisaku.env.go.jp/communicator/ )
現在全国で約2000人が登録されており、北海道内でも各地で計48名が活動して
います。今年度はモデル事業として、北海道地球温暖化防止活動推進センター
(公益財団法人北海道環境財団)がコミュニケーターの活用方法等についてご
案内いたします。気軽にお問合せください。

☆詳しくはこちらをご覧ください
 http://epohok.jp/g/g_info/g_info2/env/7824

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・平成29年度 北海道環境基本計画[第2次計画]改定版に基づく施策の進捗状
 況の点検・評価結果の掲載
———————————————————————-
[第2次計画]では、計画の着実な推進を図るため、計画に基づく施策の進捗
状況を定期的に点検・評価することとしています。

☆詳しくはこちらをご覧ください
 http://epohok.jp/g/g_info/7825

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成29年度北海道環境教育等行動計画の推進状況に関する点検結
———————————————————————-
道では、環境保全意識を持ち、主体的に行動できる人づくりを進めるため、平
成26年3月に「北海道環境教育等行動計画」を策定し、計画に基づき、道民や
民間団体等と協働して、本道の環境教育や環境保全活動等の一層の推進を図っ
ていくこととしています。
また、計画の推進状況を把握するため、指標を設定するとともに、計画の推進
施策や道の関連施策の実施状況、市町村や民間における取組事例等を取りまと
め、毎年度点検し、公表することとしています。

☆詳しくはこちらをご覧ください
 http://epohok.jp/g/g_info/7826

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
【パブリックコメント】
———————————————————————-
国及び独立行政法人等における温室効果ガス等の排出の削減に配慮した契約
  の推進に関する基本方針の見直し(案)に対する意見の募集について
 (締切 12/5)
 http://epohok.jp/g/g_info/pc/7856

特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律施行規則及び環
 境大臣が所掌する特定外来生物に係る特定飼養等施設の基準の細目等を定め
 る件の改正案に関する意見募集(パブリックコメント)について(締切 12/5)
 http://epohok.jp/g/g_info/pc/7858

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
【助成金】
———————————————————————-
・高木仁三郎市民科学基金 第 17 期(2018 年度)国内向け助成募集(締切 12/10)
 http://enavi-hokkaido.net/modules/publicly/index.php?page=article&storyid=2642

・「住まいとコミュニティづくり活動助成」(平成30(2018)年度)(締切 1/10)
 http://enavi-hokkaido.net/modules/publicly/index.php?page=article&storyid=2644

・2018年度のJICA基金活用事業(締切 1/16)
 http://enavi-hokkaido.net/modules/publicly/index.php?page=article&storyid=2643

・一般財団法人 北海道開発協会 平成30年度地域活性化活動助成募集(締切 4/20)
 http://enavi-hokkaido.net/modules/publicly/index.php?page=article&storyid=2645

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
【公募等】
———————————————————————-
・平成29年度後期「北海道認定リサイクル製品」認定申請、「北海道リサイク
 ルブランド」認定申請の募集(締切12/15)
 http://enavi-hokkaido.net/modules/publicly/index.php?page=article&storyid=2638

・未来へつなぐ!北のいきもの守りたい賞 募集中(締切 11/30)
  http://enavi-hokkaido.net/modules/publicly/index.php?page=article&storyid=2639

・平成29年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(L2-Tech 導入実証事業)
 に係る対象事業者の二次公募について(締切 12/4)
 http://epohok.jp/g/g_info/7857

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
【後援・協力事業】
———————————————————————-

・NPOと持続可能な開発目標 (SDGs) に関する学習会@札幌
 「誰ひとり、取り残さない」SDGsと北海道、そして市民社会(札幌 11/20)
 http://enavi-hokkaido.net/event/event_id/0000012877/

・「シリーズ2℃未満の道vol.6 映画「日本と再生」上映会&ミニトーク」
 (札幌 12/10)
 http://enavi-hokkaido.net/event/event_id/0000012865/
 ※釧路でも「映画「日本と再生」上映会&ミニトーク」が開催されます
  (釧路 11/11) https://kushiro-sdn.jimdo.com/

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
【その他】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 <スタッフ募集>EPO北海道スタッフ募集のお知らせ(随時募集)
  http://epohok.jp/about_epo#bosyu

 <パブコメ> 環境省が募集中の案件についてはこちらをご覧ください
  http://www.env.go.jp/info/iken.html

 <募集情報> 環境☆ナビ北海道をご活用ください
 ・助成金
  http://enavi-hokkaido.net/publicly/index.php?joseikin=3&keyword=
 ・補助金
  http://enavi-hokkaido.net/publicly/index.php?hojokin=7&keyword=
 ・その他の公募
  http://enavi-hokkaido.net/publicly/index.php?othernavi=other&start=0

━ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

去る11月1日(水)、旭川市において「環境中間支援会議・北海道 連続勉強会
『環境学習施設の可能性を考える』第4回 施設の運営評価と指定管理者制度」
(主催:環境中間支援会議・北海道、共催:旭川市市民活動交流センター、北
海道地方ESD活動支援センター)、「地球環境基金助成金説明会in旭川」(主催:
独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金部、協力:旭川市市民活動交流セ
ンター、EPO北海道)を開催いたしました。
それぞれ、施設の運営評価についてについての勉強会と、助成金制度の説明会
と目的は違いましたが、施設の運営評価に関しても、助成金申請についても、
上位目標をしっかり立てて、その目標達成にふさわしい指標なり計画なりを考
えていくのが大事なのだと改めて感じました。
勉強会の内容は、後日まとめてE☆naviおよびEPO北海道のサイトで報告します
ので、しばしお待ちください。

また、当日配布しました平成30年度地球環境基金助成金募集要項(冊子)は、
数部ですがEPOにもにもございますので、必要な方はEPO北海道オフィスにて
お渡しすることができます。なお、EPO北海道のオフィスはスタッフ不在とな
ることがございますので、ご来訪の際は事前に連絡をお願いいたします。
冊子の内容はPDFで環境再生保全機構のwebサイトからDLできます。そちらも
ぜひ活用ください(倉)。

地球環境基金の情報館
 https://www.erca.go.jp/jfge/
平成30年度地球環境基金助成金募集のお知らせ
 https://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/application/h30_info.html
助成金の募集(募集案内のDL等)
 https://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/application/index.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

[編集・発行]
 環境省北海道環境パートナーシップオフィス(EPO北海道)
 北海道地方ESD活動支援センター
 (営業時間 月~金 10:00~18:00 ※外勤のため不在となることがあります)
 〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目 大五ビル7階
 TEL 011-596-0921 FAX 011-596-0931
 URL http://epohok.jp/ (EPO北海道)
   http://hokkaido.esdcenter.jp/北海道地方ESD活動支援センター)
 FACEBOOK http://www.facebook.com/epohok
 TWITTER http://twitter.com/epohok

 ※配信登録・変更・解除は下記までメールください
  epoh-webadmin@epohok.jp

 このメールマガジンは、官公庁や民間のメールマガジン等を情報源として、
 道内の市町村及び振興局、EPO北海道スタッフが名刺交換させていただいた
 方々にお送りしています。ご意見・ご要望等、お気軽にご連絡ください。
 最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/