対話の場づくりと協働

対話の場づくりと協働 一覧記事

2016/07/26 政策コミュニケーション 【開催案内】平成28年度環境白書を読む会(札幌 8/26)

環境白書の内容を広く多くの皆さんに知っていただくために「環境白書を読む 会」を開催します。本年度の環境白書のテーマやねらいを直接、環境省...

2016/07/25 政策コミュニケーション 【開催案内】 実践者と考える2050年の「環境首都・SAPPORO(仮)」(札幌 8/30)

 札幌市における環境政策の総合計画である札幌市環境基本計画は、2017年度に第1次計画期間が終了することから、現在、第2次計画の策定に向けた...

2016/06/06 政策コミュニケーション 【政策コミュニケーション】美幌まちづくり若者クラブ「びほろ愛し隊」

 平成28年3月3日(木)に美幌町の若者の意見を町のまちづくり計画に反映させるために設立した「美幌まちづくり若者クラブ びほろ愛し隊」につ...

2016/03/30 環境中間支援会議・北海道 環境学習等推進拠点の運営状況に関するアンケート調査の結果について

調査の背景  北海道には自然分野を中心に地域の環境学習や環境保全活動の拠点となる施設(以下、「環境学習施設等」)が多数設置されている。そ...

2016/02/19 対話の場づくりと協働 【札幌市 3/8】環境省「平成28年度 地域活性化に向けた協働取組の加速化事業」公募説明会

 環境省では、平成27年度に引き続き、平成28年度「地域活性化に向けた協働取組の加速化事業」を実施いたします。本事業は、民間団体、企業、...

2016/02/19 政策コミュニケーション 【開催速報】パブリックコメントワークショップ~第2次滝川市環境基本計画・地域行動計画(案)~

 平成28年2月18日(木)に開催されたパブリックコメント・ワークショップでは第2次滝川市環境基本計画・地域行動計画(案)について、参加者...

2016/02/16 政策コミュニケーション 【滝川市 2/18】パブリックコメントワークショップ~第2次滝川市環境基本計画・地域行動計画(案)~

  滝川市では現在、第2次滝川市環境基本計画・地域行動計画(案)を策定中です。以前の計画が策定されてから10年が経過します。この計画は滝...

2016/01/14 政策コミュニケーション 【開催速報】一人ひとりの想いが地域を、日本を変える  パブリックコメントワークショップ‐ESD国内実施計画(案)‐(札幌 香川高松同時開催)

 平成28年1月13日(水)に開催されたパブリックコメント・ワークショップには、34人(札幌会場:23人、高松会場:11人)の方がご参加いただきまし...

2015/12/28 政策コミュニケーション 一人ひとりの想いが地域を、日本を変える  パブリックコメントワークショップ‐ESD国内実施計画(案)‐(札幌 香川高松同時開催 1/13)

 持続可能な地域づくりを担う人材育成のために必要な理念である「持続可能な開発のための教育(ESD)」。日本はこれを世界に提案して、2005~2014...

2015/12/18 地球環境基金 【開催報告】地球環境基金 助成金説明会 in 帯広

 平成27年12月3日(木)帯広市民文化ホールにおいて、(独)環境再生保全機構地球環境基金が主催の助成金説明会が開催されました。帯広市で初開...