EPO活動情報 一覧記事
2022/01/25 |
北海道地方ESD活動支援センター 【開催報告】ESD推進ネットワーク北海道地方フォーラム
近年、学習指導要領の改訂や国際的な動向により、教育旅行にSDGsの要素を組み込むニーズが高まっています。このフォーラムでは「持続可能な地域づ... |
---|---|
2022/01/25 |
地域ESD拠点 【地域ESD拠点】NPO法人北海道エコビレッジ推進プロジェクト「余市エコビレッジ 2022年度アンバサダー100人募集」
私たちの活動を周囲の方に伝えていただく応援団の募集が今年も始まりました。アンバサダーになっていただいた皆さんには、年会費に応じてギフトを... |
2022/01/25 |
地域ESD拠点 【地域ESD拠点】三笠ジオパーク写真コンテスト2021一般投票を開催します!
今年も北海道写真協会三笠支部の審査による「ジオ部門」「エコ部門」「ヒト部門」の3部門の入賞作品の決定に加え、写真を通じて三笠ジオパークの... |
2022/01/18 |
地域循環共生圏 令和4年度地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた地域循環共生圏の創造に取り組む活動団体の公募について(締切 2/16)
環境省は、地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた、「地域循環共生圏」の創造に取り組む活動団体を公募することとしましたのでお知... |
2022/01/13 |
北海道地方ESD活動支援センター 持続可能な未来をつくる学びと交流の場 「ローカルSDGs ユース・ダイアログ」 @北海道・長野
世界が目指すSDGsの達成にローカルなレベルから取り組もうという「ローカルSDGs ユース・ダイアログ」を今年は北海道と長野県で開催します。 SDG... |
2022/01/06 |
自然資本活用 【開催報告】地域循環共生圏づくりに向けた「網走川流域 みらい意見交換会」(網走 2021/11/20)
網走川流域で取り組まれてきた漁業者と農業者・酪農家の連携は、地域や立場を超えた、自然環境の保全、人材育成も視野に入れた先進的な取り組みと... |
2021/12/22 |
政策コミュニケーション 【開催報告】北海道生物多様性保全ダイアログ 第1回「生物多様性をめぐる現状とこれから」
この度、北海道と北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)と共催で、北海道生物多様性保全ダイアログ 第1回「生物多様性をめぐる現... |
2021/12/20 |
地域ESD拠点 【地域ESD拠点】白滝ジオパーク推進協議会「山彦の滝ナイトツアー開催のお知らせ」
遠軽町丸瀬布地域のジオサイトである『山彦の滝』は、火砕流が堆積して固まった溶結凝灰岩(ようけつぎょうかいがん)から流れる高さ28メートル... |
2021/12/20 |
地域ESD拠点 【地域ESD拠点】認定NPO法人サロベツ・エコ・ネットワーク「ペンケ沼調査報告会」動画公開のお知らせ
認定NPO法人サロベツ・エコ・ネットワークでは 12月18日(土)に開催した「ペ ンケ沼調査報告会」の動画を公開いたしましたので、お知らせします... |
2021/12/20 |
EPO活動情報 EPO北海道 令和3年度 年末年始の営業について
EPO北海道は、令和3年度の年末年始は以下の日程で休業いたします。 令和3年(2021年)12月28日(火)~令和4年(2022年)1月5日(水) これ... |