SDGs(9.産業と技術革新の基盤をつくろう)
SDGsについてはこちらをご覧ください。
2021/03/02 |
経済産業省 未来社会の創り手を育む「STEAMライブラリーVer.1」を公開します
「学際融合・探究・プロジェクト型」を特徴とする学習手法として、「STEAM」(Science(科学),Technology(技術),Engineering(工学),Arts(人... |
---|---|
2021/03/02 |
環境省 循環経済パートナーシップを立ち上げました
環境省は令和3年3月2日、経済産業省及び(一社)日本経済団体連合会(以下「経団連」という。)とともに、「循環経済パートナーシップ」を立... |
2021/02/16 |
経済産業省 「わたしたちのくらしとエネルギー」かべ新聞コンテストの受賞者を決定しました
資源エネルギー庁は、エネルギー教育推進事業の一環として小学生を対象に「わたしたちのくらしとエネルギー」かべ新聞コンテストを実施し、優秀作... |
2021/02/08 |
環境省 報告書「ナッジとEBPM ~環境省ナッジ事業を題材とした実践から好循環へ~」の公表について
この度、ナッジとEBPMをテーマに日本版ナッジ・ユニットBEST(事務局:環境省)で議論した内容を報告書にとりまとめましたので公表いたします。 &... |
2021/02/04 |
SDGs 市民活動団体ガイドブック 「はこだて×市民活動×SDGs(エスディージーズ)」2020年度版(発行:函館市地域交流まちづくりセンター)
函館市地域交流まちづくりセンターでは、市民活動団体ガイドブック「はこだて×市民活動×SDGs(エスディージーズ」を発行しました。このガイドブッ... |
2021/02/03 |
地域循環共生圏 【開催報告】地域循環共生圏づくりオンラインフォーラム「千歳川遊水地群でよみがえる湿地と、その賢明な利用」(オンライン 1/29)
グリーンインフラと、その考え方に沿った千歳川遊水地群について理解を深めるとともに、長沼町舞鶴遊水地等の取り組みを共有し、遊水地の活用を地... |
2021/02/02 |
地域循環共生圏 【開催報告】勉強会「SDGs/ESG金融で拓く2030年の釧路・根室圏」(オンライン・釧路市 12/23)
釧路・根室圏の金融機関・関係団体・行政機関等の皆さまを対象に、環境省が提唱するローカルSDGs「地域循環共生圏」の推進に向けて、地域ESG金融等... |
2021/01/26 |
環境省 NPOのためのSDGs活用ガイドブックの発行等について~SDGsで地域の環境を守ろう~地域で活動するNPOのためのSDGs活用ガイド~
環境省が国際連合大学と共同運営している地球環境パートナーシッププラザ※1(GEOC:東京都渋谷区)は、「NPOのためのSDGs活用ガイドブック」を発... |
2021/01/15 |
政策コミュニケーション 【開催報告】札幌市気候変動対策行動計画(案)パブリックコメント・ダイアログ(オンライン 1/13)
環境省北海道環境パートナーシップオフィスでは、政策コミュニケーションの推進に向けて、パブリックコメントの機会を活用した対話の機会づくりに... |
2020/12/09 |
文部科学省 「日本の気候変動2020」を公表しました
文部科学省と気象庁は、日本の気候変動について、これまでに観測された事実や、パリ協定の2℃目標が達成された場合及び現時点を超える追加的な緩和... |