SDGs(2.)
SDGsについてはこちらをご覧ください。
2022/03/10 |
その他 「SDGs教育旅行@札幌」について
札幌への教育旅行でSDGsを学びませんか? 札幌市では、教育旅行で札幌を訪れる生徒の皆様が、市内でSDGsを学べる体験プログラムを造成いたしま... |
---|---|
2022/03/08 |
その他 SDGsの5つのゴールで企業等の進捗度を可視化した「SDGs進捗レポート 2022」を発行
公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES=アイジェス)および一般社団法人グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)は、国連の「... |
2022/02/14 |
地域循環共生圏 【開催報告】地域循環共生圏パートナーシップ基盤強化事業 令和3年度札幌勉強会「食品ビジネスとSDGs」(オンライン 2022/2/4)
ESG金融、脱炭素の取り組みの主役である地域金融機関や地域企業の皆さんを対象として、「食品ビジネスとSDGs」をテーマとした勉強会を開催いたしま... |
2022/02/14 |
地域循環共生圏 【開催報告】地域循環共生圏パートナーシップ基盤強化事業 令和3年度札幌勉強会「脱炭素2050と北海道経済・企業経営」(オンライン 2022/2/1)
ESG金融や脱炭素の取り組みの主役である地域金融機関や地域企業の皆さんを対象として、勉強会を開催いたしました。今後も皆さまに、持続可能な社会... |
2022/01/18 |
地域循環共生圏 令和4年度地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた地域循環共生圏の創造に取り組む活動団体の公募について(締切 2/16)
環境省は、地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた、「地域循環共生圏」の創造に取り組む活動団体を公募することとしましたのでお知... |
2022/01/06 |
地域循環共生圏 【開催報告】地域循環共生圏づくりに向けた「網走川流域 みらい意見交換会」(網走 2021/11/20)
網走川流域で取り組まれてきた漁業者と農業者・酪農家の連携は、地域や立場を超えた、自然環境の保全、人材育成も視野に入れた先進的な取り組みと... |
2021/12/15 |
地域循環共生圏 【開催報告】令和3年度釧路・根室勉強会 ~脱炭素時代の観光を考える~(釧路市・オンライン 11/5)
北海道地方環境事務所では、昨今の脱炭素の動向も踏まえながら、環境を付加価値と捉えた地域の観光づくりに寄与するような情報提供を行うとともに... |
2021/12/07 |
北海道 第8回北海道食育推進優良活動表彰の受賞者決定!
第8回北海道食育推進優良活動表彰の受賞者が決定しました。この表彰は、道民の食育に対する関心を高めるため、積極的に食育活動を行い、... |
2021/12/07 |
環境省 食とくらしの「グリーンライフ・ポイント」推進事業の説明会の開催について
環境省は、食とくらしの「グリーンライフ・ポイント」推進事業の説明会を令和3年12 月21 日(火)にオンライン方式で開催します。 1.開催趣旨 ... |
2021/12/07 |
環境省 「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンの実施について
環境省は、消費者庁、農林水産省及び全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会と連携し、令和3年12月から令和4年1月まで、「おいしい食べき... |