SDGs(12.つくる責任つかう責任)
SDGsについてはこちらをご覧ください。
2021/12/15 |
地域循環共生圏 【開催報告】令和3年度釧路・根室勉強会 ~脱炭素時代の観光を考える~(釧路市・オンライン 11/5)
北海道地方環境事務所では、昨今の脱炭素の動向も踏まえながら、環境を付加価値と捉えた地域の観光づくりに寄与するような情報提供を行うとともに... |
---|---|
2021/12/14 |
環境省 グリーンファイナンスに関する検討会の開催について
国際的な原則の改訂及び国内外の政策、市場動向等を踏まえ、グリーンボンドガイドライン等の各種ガイドラインの見直し等を行うため、「グリーンフ... |
2021/12/07 |
環境省 「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンの実施について
環境省は、消費者庁、農林水産省及び全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会と連携し、令和3年12月から令和4年1月まで、「おいしい食べき... |
2021/11/22 |
ESD 地域のSDGs実践者に聞くオンラインベント(朝日新聞)
国連はSDGs(持続可能な開発目標)の目標達成年である2030年までの10年間を「行動の10年」と位置づけ、取り組みを加速させることを呼びかけていま... |
2021/11/17 |
政策コミュニケーション 【開催報告】令和3年度環境白書を読む会(オンライン 2021/8/26)
令和3年版環境白書を広く多くの皆さんに知っていただくために、オンラインにて「令和3年度 環境白書を読む会」を開催しましたので、報告いたしま... |
2021/10/28 |
農林水産省 SDGsゴール12「つくる責任 つかう責任」につながる皆様の取組動画をご応募ください~「サステナアワード2021 伝えたい 日本の”サステナブル”」募集開始~
<農林水産省、消費者庁同時発表> 「あふの環(わ)2030プロジェクト」では、食と農林水産業に関わるサステナブルな取組動画を募集します。特... |
2021/10/25 |
環境省 国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)ジャパン・パビリオンにおける展示及びセミナーについて(第二報)
令和3 年10 月31 日(日)~11 月12 日(金)に英国・グラスゴーで開催が予定されている国連気候変動枠組条約第26 回締約国会議(COP26)の会場に設... |
2021/10/25 |
環境省 「地球温暖化対策計画」及び「パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略」の閣議決定並びに「日本のNDC(国が決定する貢献)」の地球温暖化対策推進本部決定について
10月22日、「地球温暖化対策計画」及び「パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略」が閣議決定され、また、「日本のNDC(国が決定する貢献)」が... |
2021/10/25 |
環境省 「政府がその事務及び事業に関し温室効果ガスの排出の削減等のため実行すべき措置について定める計画」の閣議決定について
10月22日、「政府がその事務及び事業に関し温室効果ガスの排出の削減等のため実行すべき措置について定める計画」(以下「政府実行計画」という。... |
2021/10/22 |
経済産業省 第6次エネルギー基本計画が閣議決定されました
エネルギー基本計画は、エネルギー政策の基本的な方向性を示すためにエネルギー政策基本法に基づき政府が策定するものです。 脱炭素化に向けた世... |