行政(文部科学省)の環境情報

平成29年度ユネスコスクール活動調査の結果

ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)では、文部科学省から委託を受け、 ユネスコスクールとESD(持続可能な開発のための教育)の推進を目的とし て、ユネスコスクール活動調査を毎年行っています。このたび、平成29年度 の調査結果を取りまとめましたので公表します。

<主な調査結果>

1.SDGs(国連持続可能な開発目標)の認知度が6割を超える。 回答者(教員)の63%が、SDGsの内容について知っていると答えた。

2.SDGsの17の目標達成に向けた学校の取組が進んでいる。

全体の8割以上の学校が、以下の5つの目標に向けて「活動している」又は 「取り組む意思がある」と答えた。

目標3(健康と福祉)、

目標4(教育)、

目標7(エネルギー)、

目標10(不平等の是正)、

目標16(平和) 

3.ユネスコスクールに加盟し、ESDを実践したことによる効果が、多くの学校で生まれている。 

児童生徒の変化

  • 地域の環境に意識や関心が高まった
  • 活動に積極的に参加するようになった
  • ボランティア活動に参加する生徒が増えた
  • 国際理解や伝統文化への認識が深まった
  • 課題解決学習に取り組むようになった
  • 学習に取り組む意欲が向上した
  • 地域への愛着や誇りに思う気持ちが育った

教師の変化

  • ESDの視点を教育活動に取り入れるようになった
  • 総合的な学習の中でESDを意識するようになった
  • 教科の教育の中でESDの視点を意識した授業を工夫するようになった
  • 地域連携の能力がついた
  • 児童が意欲を持ち積極的・主体的に取り組む指導をするようになった

カリキュラム・教授法の変化

  • 総合的な学習の時間を中心に、教科横断型の学習を進めている
  • 年間の計画を立て、ESDカレンダーを作成した
  • 地域を教材にしたカリキュラムや地域の人材を活用した授業
  • 教師主導から生徒主体の課題解決型に変化した

※自由記述回答における語の出現回数と語と語のつながり(共起関係)をKhcoderによって抽出し分析した結果、多数の回答があったものの一部を抜粋したもの。

<今後の主な課題>

1.ユネスコスクール間の学校間交流の実績が十分でない。

他のユネスコスクールと交流した学校は全体の41%、海外のユネスコスク ールに限定した場合は24%に留まっている。ユネスコスクールには世界的 な学校間ネットワークを活用した交流が推奨されているが、ここ3年間の交 流実績は横ばいのままである。

2.活動に対するモニタリング・評価を行っている学校が少ない。

自校のユネスコスクールの活動に対してモニタリング・評価を受けていない と答えた学校が全体の71%を占めている。

調査の概要

公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)が文部科学省の受託調査として平成 29年12月~平成30年1月に実施。調査内容は平成29年度の学校の取組(平成29年4 月~平成30年3月)。国内の全てのユネスコスクールに対してウェブ回答による回答協力 依頼し、765校(回答率約74%)から回答を得た。

調査の詳細は以下別紙のとおり。

(別紙1)平成29年度ユネスコスクール年次活動調査 結果

(別紙2)平成29年度ユネスコスクール年次活動調査 考察

(別紙3)平成29年度ユネスコスクール年次活動調査 質問票

ユネスコスクールとは

ユネスコの理想を実現するため、平和や国際的な 連携を実践する学校であり、ユネスコが認定する学 校。 現在、世界180以上の国・地域で11,000校以 上、日本国内で1,033校が認定(平成30年6月)。 文部科学省では、ユネスコスクールをESDの推進 拠点と位置付け、加盟校増加に取り組むとともに、 世界的な学校間ネットワークを活かした交流、好事 例の共有、教員の知見の共有など、活動の質の向 上を推進しています。

ESDとは

(ESD=Education for Sustainable Development) 持続可能な社会づくりの担い手を育むための教育。 国際理解、環境、人権・平和等、様々な学習テーマ を「持続可能な社会の構築」の観点でつなげて総合 的に学ぶことで、持続可能な社会づくりに必要な価 値観や行動等の変容をもたらします。 ESDはUNESCO(国連教育科学文化機関)が中心 となり、世界中で取り組まれています。愛称は「今日 よりいいアースへの学び」です。

新学習指導要領とESD

2016年12月に発表された中央教育審議会の答申「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学 校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について」には、「持続可能な開発のための教育(ESD)は次 期学習指導要領改訂の全体において基盤となる理念である」とあります。答申に基づき策定され、 2017年3 月に公示された小・中学校学習指導要領、2018年3月の高等学校学習指導要領では、全体の内容に係る 前文及び総則において、「持続可能な社会の創り手」の育成が掲げられており、各教科においても、関連する 内容が盛り込まれています。

(調査実施元)

公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター(ACCU) 〒162-8484 東京都新宿区袋町6(日本出版会館内) TEL:03-3269-4559 FAX:03-3269-4510 E-mail:webmaster@accu.or.jp ユネスコスクール公式ウェブサイト http://www.unesco-school.mext.go.jp/ ※10月1日から以下に移転 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-32 出版クラブビル7階 TEL:03-5577-2852 FAX:03-5577-2854

引用:ユネスコスクール年次活動調査-年次アンケート