第27回 国際理解・国際協力のための作文コンテストのお知らせ(締切 9/3)
 日本国際連合協会北海道本部と道では、道内の小・中学生を対象とした「国際理解・国際協力のための作文コンテスト」を毎年度実施しており、本年度も次のとおり実施いたします。
  たくさんのご応募をお待ちしております。  
記
1 主 催  
   日本国際連合協会北海道本部、北海道
2 後 援
   北海道教育委員会、札幌市教育委員会
3 趣 旨
   道内の小・中学生を対象とし、国際の平和や安全、人権、国連活動などをテーマ
       とした作文を募ることにより、国際理解や国際協力の必要性について認識を高
   めることを目的としています。
4 参加資格
   道内の小学生及び中学生
5 作品の内容
  (1) 小学生の部
     題目は自由です。
     ただし、国際の平和や安全、人権、国連活動などをテーマとし、学校、家庭、
     社会などにおける観察や体験などを通じて感じたこと、現在考えていることな
     どを記述してください。
       《参考題目~過去の入賞作品から》
      「世界の平和のために」「戦争のない世界へ」「身近な人権問題」など
 (2) 中学生の部
     次の3つの題目から一つを選び記述してください。
     (1)「国と国が仲良くするために、自分には何ができるか」
     (2)「食べ物などの限りある資源を大切にするために、自分にはなにがで
       きるか」 
        (3)「日本国内外で困っている人々のために、自分にはなにができるか」
     ただし、題目の後に副題をつけることも可とします。
     作文の内容は、上記3の趣旨に基づき、学校、家庭、社会などにおける研
     究や体験、あるいは実践などを通し、国際連合について記述してください。
   (参考HP)
     ・外務省(外交政策・国連)
     ・国際連合広報センター
     ・国連開発計画(UNDP)東京事務所
※外務省 パンフレット「外交という仕事 地球に生きる私たち」
6 賞
   次の各賞(参加賞を除く)に選ばれた方々には、賞状と副賞を贈呈いたします。  
   (1) 特賞(日本国際連合協会北海道本部長賞) 小学生、中学生 各1名
   (2) 特賞(北海道知事賞)               小学生、中学生 各1名
   (3) 金賞                                                  小学生、中学生 各1名
   (4) 銀賞                                                  小学生、中学生 各1名
   (5) 佳作                                                  小学生、中学生 各1名
  ※ 入賞者への通知は、平成30年10月上旬を予定しています。
   ※ 特賞受賞者4名は、10月24日(水)に札幌市内で開催予定の「国連デー記
      念講演会」へお招きし、表彰いたします。
   ※ 中学生の部の特賞作品2作品は、公益財団法人日本国際連合協会が主催
      する「第58回国際理解・国際協力のための全国中学生作文コンテスト」へ
      応募作品として提出いたします。
7 応募様式
  (1) 様 式:400字詰め原稿用紙とします。
  (2) 字 数:小学生は1,200字程度。中学生は1,600字以内とします。
  (3) その他:原稿には氏名(フリガナ)、住所、学校名、学年、年齢を明記してくだ
     さい。
8 応募先及び締切日
   個人が直接、または各学校単位で作品を取りまとめ下記事務局へ
  平成30年9月3日(月)必着
9 その他
  (1) 入賞者の人数は、状況により変更することがあります。
  (2) 応募作品は未発表の創作とします。また、作品は返却しません。
  (3) 受賞作品は「平成30年度国連協会道本部会報」に掲載いたします。
    【問い合わせ先】
     日本国際連合協会北海道本部事務局
     (北海道総合政策部国際局国際課内)
      〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
      TEL:011-231-4111(内線21-212)
      FAX:011-232-4303




