EPO活動情報

EPO活動情報 一覧記事

2022/12/23 北海道地方ESD活動支援センター 【お知らせ】「ESD推進ネットワーク全国フォーラム2022」動画・資料が公開されました。

ESD推進ネットワーク全国フォーラムは、ESD推進ネットワークの主たるステークホルダーが一堂に集いESDに関する最新の国際動向、国内動向、ネットワ...

2022/12/20 ESD 「東北ESD/SDGsフォーラム2022 ~スポーツ・音楽・伝統工芸からSDGsを紐とく~」開催のお知らせ(オンライン 1/21)

スポーツや芸術は、日常生活ではもちろん震災からの復興においても癒しや感動、勇気を与えてくれます。何百年と続いてきた文化の中に、持続可能で...

2022/12/19 ESD 令和4年度キャリア教育推進連携シンポジウム

 文部科学省は令和5年1月19日(木曜日)に、経済産業省、厚生労働省と共催で「令和4年度キャリア教育推進連携シンポジウム」を開催します。  ...

2022/12/19 地域循環共生圏 羽幌町・天売島(てうりとう)の海鳥と自然環境を守りたい!(ガバメントクラウドファンディング)

北海道北部、日本海に面した羽幌町の沖合にある天売島は、ウミガラス(オロロン鳥)をはじめ、ケイマフリやウトウなど8種類、約100万羽の海鳥が繁...

2022/12/19 ESD 白滝ジオパークの日本ジオパーク再認定について

2022年12月16日(金)に第47回日本ジオパーク委員会が開かれました。審査の結果、南アルプス、八峰白神、苗場山麓、萩とならび、北海道からは白滝ジ...

2022/12/15 政策コミュニケーション 【開催報告】北海道生物多様性保全ダイアログ第6回「再生可能エネルギーと生物多様性保全の両立」

12月16日に、第6回「再生可能エネルギーと生物多様性保全の両立」を開催しました。 気候変動の影響が世界中で顕在化し、戦争によりエネルギー価...

2022/12/14 気候変動教育連続勉強会 【開催報告】ESD for 2030学び合いプロジェクト 気候変動教育連続勉強会 第9回「若者のシビック・アクションを促進する気候変動教育とは? ~他者協働・社会参画アクションのすすめ~」

2050年脱炭素社会の実現に向けて各分野で必要とされる人材像を共有し、その育成・輩出に向けた体系の確立や推進戦略の構築に向けて、国内外の「気...

2022/12/13 地域循環共生圏 【開催報告】地域循環共生圏パートナーシップ基盤強化事業の開催結果

環境省・地方環境事務所は、地域循環共生圏創造の推進主体となり得る企業・金 融機関とのパートナーシップの形成を促進するための業務を令和2年...

2022/12/06 EPO活動情報 【募集】釧路湿原国立公園パークボランティアを募集します(締切 2023/1/9)

環境省釧路自然環境事務所では、「国立公園パークボランティア設置要綱」(環境省自然環境局長通知)に基づき、釧路湿原国立公園にパークボランテ...

2022/11/22 地域ESD拠点 【地域ESD拠点】白滝ジオパーク「国宝に答申~北海道白滝遺跡群出土品~」

11月18日(金)に開催された国の文化審議会において、重要文化財白滝遺跡群出土品が国宝に指定されることについて答申を受けたのでお知らせします...