EPO活動情報

EPO活動情報 一覧記事

2015/02/05 対話の場づくりと協働 「平成27年度 地域活性化に向けた協働取組の加速化事業」公募開始&説明会開催

地域における課題解決や地域活性化のためには、異なる主体が適切な役割分担をしつつ対等な立場において相互に協力して行う「協働取組」が重要にな...

2015/01/27 ネットワーク形成 平成26年度第3回ESD担い手ミーティング「ユネスコESD世界会議から、地域での取り組みへ~GAPを手がかりに、ローカル・アジェンダを考えよう(札幌 2/15)

2014年に開催されたESDユネスコ世界会議において、2015年以降のESD推進の国際的な指針として「グローバル・アクション・プログラム(GAP)」が公式...

2015/01/18 政策コミュニケーション 「札幌市温暖化対策推進計画(案)」パブリックコメントWS 開催速報

   1月13日(火)に開催されたパブリックコメント・ワークショップには、17人の方がご参加いただきました。誠にありがとうございました...

2015/01/06 ESD 持続可能な地域づくりを担う人材育成事業に係るESDの視点を取り入れた環境教育プログラムの公募(締切 2/2)

環境省は、持続可能な地域づくりを担う人材づくりの先進地域を速やかに形成することを目的とした取組の一環として、ESD(持続可能な開発のための教...

2015/01/06 政策コミュニケーション 札幌市温暖化対策推進計画(案)パブリックコメント・ワークショップ

「札幌市温暖化対策推進計画(案)」は、「札幌市まちづくり戦略ビジョン」(ビジョン編 2013年2月策定、戦略編 同年10月策定)や「札幌市エネルギ...

2015/01/05 政策コミュニケーション 平成26年度「環境教育等促進法等に係る自治体向け説明・意見交換会」(札幌 1/26)

環境教育等促進法は、持続可能な社会づくりに向けて、地域の環境保全活動や 環境教育、また、これらの取り組みを進める上で効果的だと考えられる...

2015/01/05 ESD 【環境省】ESDを通じて学校が元気になる!地域が元気になる!ESDセミナー2015・ESD全国学びあいフォーラム同時開催について(お知らせ)

今年11月に「持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユネスコ世界会議」が愛知県名古屋市と岡山市で開催されました。こうした中、環境省で...

2014/12/16 ネットワーク形成 「国連大学認定・RCE(ESD地域拠点)北海道 道央圏(仮称)設立説明会   ~地域の課題を世界と学び、実践で解決~」開催(札幌 12/24)

持続可能な開発のための教育(ESD)は、2005年より「国連ESDの10年」として世界全体で推進され、今年(平成26年)は最終年という節目の年にあたり...

2014/12/16 ESD 【環境省】平成26年度 環境教育・ESDカリキュラムデザイン研修(環境教育等に関する教職員・環境保全活動を担う者に向けた研修)の開催について(お知らせ)

環境省では、文部科学省の協力の下、環境教育を担う教職員や地域で環境に関する活動を実践している方々などを対象に、先進的なESD(※)の取組を実...

2014/12/05 ESD  「ユネスコスクールESDアシストプロジェクト」募集開始について(締切 1/16)

 「ユネスコスクールESDアシストプロジェクト」とは、ESDに取り組むユネスコスクールへの活動助成事業です。三菱東京UFJ銀行のご協力のもと、...