EPO活動情報 一覧記事
2021/12/15 |
地域循環共生圏 【開催報告】令和3年度釧路・根室勉強会 ~脱炭素時代の観光を考える~(釧路市・オンライン 11/5)
北海道地方環境事務所では、昨今の脱炭素の動向も踏まえながら、環境を付加価値と捉えた地域の観光づくりに寄与するような情報提供を行うとともに... |
---|---|
2021/12/14 |
メジャーグループ・プロジェクト 北海道メジャーグループ・プロジェクト2021 女性グループミーティング(札幌 12/18)
「2030年に北海道でSDGsを達成する」を合言葉に2020年に立ち上がった北海道メジャーグループ・プロジェクト。 「私たちの望む未来」についてグル... |
2021/12/14 |
ESD オンライン座談会「ところ変わればこんなに違う! アジア・中南米・アフリカ隊員経験者から聞く JICA海外協力隊!」(オンライン12/18)
カンボジア・グアテマラ・ザンビアに派遣されていた異職種の隊員からお話を伺います! JICA海外協力隊派遣実績の多い、アジア・中南米・アフリカ... |
2021/12/13 |
地域ESD拠点 ナゾトキ2021『現地(リアル)で、おうち(ネット)でインカルシ探偵団』を開催します!(2021/12/31まで)
白滝ジオパークでは、おうちでできる謎解きイベントを開催しています!ぜひご参加ください。 イベント情報 今年の『インカルシ... |
2021/12/06 |
メジャーグループ・プロジェクト 【開催報告】北海道メジャーグループ・プロジェクト2021 ユースグループミーティング
チーム「北海道メジャーグループプロジェクト2021」主幹団体:北海道地方ESD活動支援センター、さっぽろ自由学校「遊」)では、北海道の持続可能な... |
2021/11/22 |
地域ESD拠点 【地域ESD拠点】渡り鳥ネットワークの登録書を設置しました。(NPO法人サロベツ・エコ・ネットワーク)
認定特定非営利活動法人サロベツ・エコ・ネットワークでは、渡り鳥ネットワークの登録書を設置しました。2021年10月25日にサロベツ湿原が「東アジ... |
2021/11/22 |
ESD 地域のSDGs実践者に聞くオンラインベント(朝日新聞)
国連はSDGs(持続可能な開発目標)の目標達成年である2030年までの10年間を「行動の10年」と位置づけ、取り組みを加速させることを呼びかけていま... |
2021/11/17 |
政策コミュニケーション 【開催報告】令和3年度環境白書を読む会(オンライン 2021/8/26)
令和3年版環境白書を広く多くの皆さんに知っていただくために、オンラインにて「令和3年度 環境白書を読む会」を開催しましたので、報告いたしま... |
2021/10/19 |
気候変動教育連続勉強会 【開催報告】気候変動教育連続勉強会 第5回「学校教育とNPOの連携による学習の仕組みづくり」
2050年脱炭素社会の実現に向けて各分野で必要とされる人材像を共有し、その育成・輩出に向けた体系の確立や推進戦略の構築に向けて、国内外の「気... |
2021/10/18 |
ESD 国際シンポジウム「自然体験活動のこれから」(CONE20周年記念事業)のご案内(10月30日~11月3日)
自然体験活動推進協議会は2020年度をもって20周年を迎えました。これまで当会に関わってくださったすべての方に感謝申し上げます。 当協議会では... |