EPO活動情報

EPO活動情報 一覧記事

2022/04/05 地域ESD拠点 ジオパークマガジン(GEOPARK magazine)2022Vol.9の販売について

三笠ジオパークでは、日本ジオパークネットワークの機関誌「GEOPARK magazine」2022Vol.9を販売します。GEOPARK magazineは、日本全国のジオパーク...

2022/03/31 地域循環共生圏 地域中核人材育成事例集の公開について

環境省ではこの度、地域中核人材育成事例集を作成しました。地域再エネ事業を進める上で考えられる、地域や組織内の合意形成や調整などの様々な課...

2022/03/30 地域循環共生圏 令和3年度 地域循環共生圏に係る道内市町村アンケート調査結果について

EPO北海道では、環境省が提唱するローカル SDGs「地域循環共生圏」に係る道内市町村における活用状況を把握し、今後の北海道環境パートナーシップ...

2022/03/30 気候変動教育連続勉強会 2021年度気候変動教育連続勉強会の開催報告・資料等一覧

2021年度に北海道地方ESD活動支援センターが実施した気候変動教育連続勉強会の資料や開催報告をまとめています。ご活用ください。資料はすべてPDF...

2022/03/29 ESD 北海道地方ESD活動支援センター 2021年度 活動報告書の発行

北海道地方ESD活動支援センターでは、2021年度の活動レポートを作成しました。ESDと学習指導要領やSDGsの関わり、ESD推進ネットワークとESDセンタ...

2022/03/29 地域ESD拠点 【地域ESD拠点】NPO法人サロベツ・エコ・ネットワーク「ハイイロウミツバメ保護」

NPO法人サロベツ・エコ・ネットワークのホームページでは、四季折々のサロベツ湿原(豊富町)の「植物・景観」「野鳥・動物」の様子が紹介されてい...

2022/03/22 ESD 三笠ジオパーク写真コンテスト2021結果発表!(三笠ジオパーク)

令和3年7月18日から令和3年12月29日まで募集を行った写真コンテストの結果を発表します。  今年のテーマは、「三笠ジオパーク内の地域の魅力を伝...

2022/03/15 メジャーグループ・プロジェクト 【開催報告】北海道メジャーグループプロジェクト2021 全体ミーティング(オンライン 3/13)

「北海道メジャーグループ・プロジェクト2021」(主幹団体:北海道地方ESD活動支援センター、さっぽろ自由学校「遊」)では、北海道において、持続...

2022/03/11 自然資本活用 【開催報告】地域循環共生圏フォーラム「道南で考える環境・社会・経済の未来」(函館・オンライン 2022/3/5)

近年顕在化してきている気候変動や海洋環境の変化は、地域のさまざまな産業に影響をもたらすとともに、経済活動の変化・縮小により人口減少を加速...

2022/03/08 ESD 2022 年度 オンラインカレッジ運営スタッフ募集 (NPO法人北海道エコビレッジ推進プロジェクト)

オンラインエコカレッジは 2021 年からシリーズで開催している講座です。昨年は講義が中心で したが、もっとリアルな体験や現地でのアクティビティ...