気候次世代100人会議in北海道(オンライン 12/18)

 
    2050年の北海道にはどんな未来が待っているのでしょうか?どんな社会や暮らしがやってきているのでしょうか?本イベントは、次世代を担う全道の10代~20代を対象に、様々な問いに向かって対話する対話型ワークショップです。ぜひ10代~20代の、あなたの声を聞かせてください。
イベントで出た声は、これから見直す北海道の地球温暖化対策に反映される予定です。
[日時] 2021年12月18日(土)14:00~16:30(訂正前のチラシには16時とありますが、正しくは16時30分です)
 [場所] オンライン(Zoom)
 [お申込み] https://bit.ly/3BYsznE
 [対象] 北海道内の10代~20代(高校生や大学生の皆さん、若手社会人の方)
      道内の次世代育成に関わる方(高校教員などの皆さん、社会教育に関わる方)
 [内容] 4~5人のグループで2050年の北海道について話し合います
 主催の山中教授がYoutube「山中先生チャンネル」で、今回の企画はどういうものか、ゼロカーボンとは何か、といったことについて4~5分程度の解説動画を出しているので、ぜひご覧ください
 山中先生チャンネルはこちら→https://www.youtube.com/channel/UCa3D3lXffRsSD1__QPFqj2w
 [問い合わせ] 北海道大学地球環境科学院 山中康裕
        メール:sdgs@ees.hokudai.ac.jp
 [主催] 北海道大学環境科学院実践環境科学コース
 [協力] 北海道環境生活部
チラシはこちら:https://epohok.jp/wp-content/uploads/2021/12/20211218PM.pdf


