SDGs(4.)
SDGsについてはこちらをご覧ください。
2022/05/24 |
環境省 令和4年度「環境の日」及び「環境月間」の取組について
環境基本法(平成5年施行)では、6月5日を「環境の日」と定めており(※)、環境省では毎年、この日を含む6月を「環境月間」として、様々な取組... |
---|---|
2022/05/17 |
その他 ダボス2022(世界経済フォーラム2022年年次会合)
【名称】 ダボス2022(世界経済フォーラム2022年年次会合) 【開催日(期間)】 2022年5月22~26日 【主催者・協力者】 世界経済フォーラム ... |
2022/05/10 |
その他 (仮称)国際交流・多文化共生基本方針の策定に係るワークショップの開催について(札幌 7/2、30)
札幌市は、(仮称)国際交流・多文化共生基本方針を策定するにあたり、その課題や在り方を検討するため、ワークショップを開催します。ワークショ... |
2022/05/10 |
文部科学省 令和4年度夏期文部科学省インターンシップの実施について(締切 6/10)
文部科学省では、学生・生徒の皆さんに文部科学省における実際の文教・科学行政事務に接する機会を提供することにより、職業意識の向上、学習意欲... |
2022/05/10 |
環境省 動画シリーズ「環境教育・ESDトーク」ー動画の追加配信についてー
環境省は、動画シリーズ「環境教育・ESDトーク」に、環境教育・ESDの分野で優れた取組をされている多様な立場・世代10名の動画を追加し、順次公開... |
2022/05/10 |
環境省 報告書「令和3年度 移動データを活用した地域の脱炭素化施策検討委託業務~データ駆動型脱炭素まちづくり~」の公表について
環境省は、令和3年度に実施した「令和3年度移動データを活用した地域の脱炭素化施策検討委託業務」にて受託者である株式会社Public dots... |
2022/05/10 |
ESD 【地域ESD拠点】一般財団法人北海道国際交流センター「食べて遊びながら知ろう 世界と国際ボランティア」(函館 5/16~18)
アジアのNGOネットワーク代表が函館にやってきます! 3日間の交流会を行いますので是非ご参加ください! 【 WAKUWAKU 3days 】 1.美味し... |
2022/05/06 |
ESD PARC自由学校2022の講座案内について
アジア太平洋資料センター(PARC)では、PARC自由学校2022の受講生を現在募集しております。 https://www.parcfs.org/ PARC自由学校は、世界と社... |
2022/04/26 |
ESD 2022年度JICA北海道 国際理解教育セミナー入門編
ワークショップ体験会 ~トランプゲームで考える異文化体験 「バーンガ」!~ JICA北海道では、教員や指導者を目指す方向けにワークショップ体... |
2022/04/26 |
ESD サロベツ湿原センター夏季開館スケジュールのご案内
サロベツ湿原センターは、4/29(金)より夏季開館スケジュールに移行します。 10/31まで毎日開館し、お手洗いも24時間利用できるようになります... |