EPO活動情報

エコ育広場2015に参加してきました!

  平成27年4月11日(土)10時~14時まで札幌市環境プラザ(札幌エルプラザ2階)において、大人から子どもまで環境について楽しく学ぶことができるイベント、「エコ育広場2015」に参加してきました!合計235名の来場者がいて、用意していた会場マップがなくなってしまうほど、予想より多くの方が来場されたとのことです。

さて、エコ育広場が現在の実施形式になったのは2011年のことだそうです。1995年から形式や場所を変えながら継続して「エコ育広場」を実施されてきた実行委員会の皆様の並々ならぬ努力が、このイベントが広く認知された理由だと思います。
 当日、受付で会場マップ兼スタンプカードをゲット(写真1)。スタンプを5つ以上集めると、もれなくボールペンなど素敵なプレゼントがもらえるという、来場者の心をワクワクさせるアイデアです。
 早速、各団体をまわってきたので、それぞれの活動をご紹介します。
 

出展団体紹介

     (一社)札幌消費者協会 環境研究会(写真2
来場者が実際に札幌市のルールにしたがってゴミを分別するゴミ分別クイズを行っていました。分別が正しいか答え合わせをしながら、プラスチックマークをみて判断するとよい等、分別するときのコツや、普段の生活で疑問に思う点についても丁寧に教えていただきました。
 
     札幌村文化センター
黄金に輝いた麦わらを実際に編んで、魚を作るワークショップ。麦の魅力や美しさを発見できました。
 
     地球温暖化ふせぎ隊(写真3
省エネを楽しく学べるように、3つのゲームが用意されていました。素早く回答する子どもたちに、省エネについてしっかり理解しているんだなと、驚きました。
 
     環境学習フォーラム北海道(写真4
目に見えない二酸化炭素について、科学の視点から学びました。色の変化で酸性かアルカリ性か中性かすぐにわかるので、色が変わるたびに大人も一緒に歓声をあげていました
 
     札幌市環境プラザ
制限時間内に手に持ったシートに描かれた絵と、ホワイトボードにはられた絵を比べながら、何個環境に良い取り組みを見つけることができるかという「ECO間違い探し」。スタッフからの「何個みつけた~?」という問いに、子どもたちは「10個!」「13個!」と答えていましたが、実は31個も隠されていて、大興奮!夢中になって探していました。家に帰った後もゲームを思い出して、環境に優しい取り組みについて考えて頂きたいとのことでした。
 
     ボーイスカウト札幌第12
熱をかけるとみるみる小さくなるプラスチックの特性を生かして、ネームプレートを作成。プラスチックの特性を学びました。
 
     ガールスカウト北海道第10
みんな大好きべっこう飴作りを教えてもらいました。アルミカップ、ホットプレート、砂糖、水があれば簡単にできちゃいます!
 
     NPO法人環境り・ふれんず(写真5
ぬり絵をしながらクイズに答えることで、エコについても考える仕組みでした。
 
     滝野の森クラブ(写真6
イタドリという植物で笛作り体験!最後には演奏方法も教えてくれました。自然の恵みをぜいたくに使った、遊び方です。
 
     札幌市環境プラザエコクラブ交流会(写真7
こどもエコクラブという3歳から高校生まで誰もが参加できる環境活動のクラブの皆さんが、自身で調べたことや、活動の様子をポスターにして発表していました。
当日はエコクラブの子ども達が発表をする場面がありましたが、見逃してしまいました・・・子ども達から発信することも重要と思います。
 
写真1         写真2         写真3
写真4         写真5         写真6
写真6         写真7
 
あっという間に4時間が経ってしまったエコ育広場。来場者は、楽しく環境に優しい取り組みを学んだり、植物に触れたり盛りだくさんな内容でした。これを通して実際に森に出かけたりする人が出てくるかもしれません。
子ども達が「人がいない部屋の照明は消す」等、省エネの取り組みについて、きちっと理解していることにとても驚きました。あるスタッフさんによると10年前と比べると子ども達の反応が全く違って、積極的に楽しんでいるとのこと。このような変化は、多くの方による環境保全活動の賜物です。
なんとモンゴルから来た親子も、小学校でチラシをもらったことをきっかけに、参加されていました。日本にきてまだ10日目ということで日本語はわからないとのことでしたが、べっこう飴や麦わらを使った工作などを体験して、「とても素晴らしいイベントだった!」と満足していました。
私自身も実家が札幌にあるとはいえ、滝川に3年間もいたために札幌市のゴミ分別について明確に理解しておらず、エコ育広場を通して多くを学ばせて頂きました。
環境について学ぶこのようなイベントが継続または、増加することを願って、応援していきます。(大崎)
 
 

エコ育広場(札幌市環境プラザ内HP

http://www.kankyo.sl-plaza.jp/work/ecoikuhiroba/2015index.html