北海道生物多様性保全ダイアログ

北海道生物多様性保全ダイアログ

生物多様性の国際目標である愛知目標は、昨年、完全に達成できた目標がなかったという評価を受け、自然との共生に向けては、様々な分野で社会変革が必要とされており、来年のポスト愛知目標の採択に向け議論が行われています。

北海道及び、北海道環境パートナーシップオフィス(EPO北海道)、北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)では、政策コミュニケーションの一環として、今後予定される国による生物多様性国家戦略の変更を踏まえ、北海道生物多様性保全計画の見直しにあたり、広く道民・事業者と北海道の自然環境を巡る課題や自然との向き合い方を考えることを目的に「北海道生物多様性保全ダイアログ」を開催します。

※北海道環境生活部環境局自然環境課
 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/tayousei/dialog.html
 北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)
 http://www.heco-spc.or.jp/HoBiCC/

2021年度、2022年度の開催実績(PDF 623KB)

北海道生物多様性保全ダイアログ 更新情報

一覧はこちら

一覧はこちら

2022/12/15 北海道生物多様性保全ダイアログ 北海道生物多様性保全ダイアログ~保全計画改定への期待~ 第6回「再生可能エネルギーと生物多様性保全の両立」

12月16日に、第6回「再生可能エネルギーと生物多様性保全の両立」を開催しました。 気候変動の影響が世界中で顕在化し、戦争によりエネルギー価...

2022/11/01 北海道生物多様性保全ダイアログ 【開催報告】北海道生物多様性保全ダイアログ 第5回「生物多様性と農業・土地利用― 食料生産との両立に向けて」

北海道では、2023年度末に北海道生物多様性保全計画の改定を予定しています。計画改定にあたり、北海道の自然環境をめぐる多様な課題と解決に向け...

2022/09/01 北海道生物多様性保全ダイアログ 【開催報告】北海道生物多様性保全ダイアログ 第4回「OECM-新しい自然保護区の可能性と課題」

8月18日(木)に、北海道生物多様性保全ダイアログの第4回を開催しました。 第4回のテーマは、「OECM-新しい自然保護区の可能性と課題」。講演...

2022/06/23 政策コミュニケーション 【開催報告】北海道生物多様性保全ダイアログ 第3回「災いを恵みに変えて-自然豊かで安全・安心な地域づくり」

  2022年6月22日に、昨年から継続開催している北海道生物多様性保全ダイアログ~保全計画改定への期待~第3回を開催しました。 開催概要 ...

2022/02/17 政策コミュニケーション 【開催報告】北海道生物多様性保全ダイアログ第2回「環境保全はなぜ難しいのか」

2月16日、北海道生物多様性保全ダイアログ第2回「環境保全はなぜ難しいのか」を開催しました。 第2回目は、環境社会学の立場で地域の自然環境...