ネットワーク形成

(札幌 10/25)第5回ESD国際シンポジウム「次世代のESD戦略」における分科会「大学と地域社会が協力するESD」の開催について

北大サステナビリティ・ウィーク特別企画 第5回ESD国際シンポジウム「次世代のESD戦略」北海道大学主催サステナビリティ・ウィーク2014特別企画 第5回ESD国際シンポジウム「次世代のESD戦略」における分科会「大学と地域社会が協力するESD」の開催(札幌 10/25)

2005年から始まった「持続可能な開発の教育(ESD)ための10年」は 今年、最終年を迎えます。ESDの推進は、2002年の第2回地球サミット(持続可能な開発に関する世界首脳会議)において、その必要性が日本政府から提案されたことから始まりました。
北海道においても、各主体によって ESDに関わる取り組みが続けられているものの、まとまりのある情報収集や発信、共通ビジョンなどを掲げた取り組みは行われておらず、ESDの推進のための新たな方策が求められています。そこで、大学を含めた地域社会全体としてどのように ESDを進めていくべきなのか、現在進められている ESD地域拠点づくりの動きを考慮しつつ、必要なことは何か考えます。

[開催日時]2014年10月25日(土)16:00~18:00
[会  場]北海道大学 学術交流会館
[対  象]大学生・院生・一般市民・専門家

[プログラム]
○報告1.持続可能な社会を担う人材育成のために ~実践環境科学コースの取り組み~
話題提供:山中康裕 氏 北海道大学大学院地球環境科学研究院 教授
○報告2.北海道におけるESD推進拠点・ESD-RCE設立に向けた動き
話題提供:金子正美 氏 酪農学園大学農食環境学群環境共生学類 教授
○討議:北海道におけるESD地域拠点づくりのために必要なことは?
パネリスト:話題提供者2名
小泉 雅弘 氏 NPO法人さっぽろ自由学校「遊」理事
清水 誓幸 氏 一般社団法人北海道中小企業家同友会 札幌支部江別地区 副会長株式会社スーパーライン北翔 代表取締役
進行:有坂 美紀 環境省北海道環境パートナーシップオフィス

[共  催]北海道大学教育学研究院、北海道大学大学院地球環境科学研究院、酪農学園大学農食環境学群環境共生学類、EPO北海道

[お問い合わせ先]
環境省北海道環境パートナーシップオフィス(EPO北海道)担当:有坂
〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目 大五ビル7F
TEL:011-596-0921 FAX:011-596-0931
E-mail:epoh-webadmin☆epohok.jp(☆を@に変えてご送信ください)

シンポジウム全体スケジュール ☆事前の参加お申し込みはこちら
http://sustain.oia.hokudai.ac.jp/sw/jp/2014/esd/