イベント開催情報

2023年06月30日(金) 
令和5年度 北海道環境パートナーシップ研修「脱炭素まちづくりゲームから学ぶ 地域のパートナーシップ」

開始日時 2023/06/30 13:00
定員 50人
予約締切日時 2023/06/30 16:00

気候危機や脱炭素の基礎知識を身につけ、持続可能な地域づくりについて学ぶことができるプログラム「脱炭素まちづくりカレッジ」(開発:NPO法人 issue+design)。そのコンテンツのうちのひとつ「PLAY!」は、2030年までに地域全体の温室効果ガス排出量を半減することを目指し、行政、金融機関、民間企業等の地域のプレイヤーになり、様々なプロジェクトの実施に取り組む、対面でのシミュレーションゲームです。

今年度の北海道環境パートナーシップ研修では、「脱炭素まちづくりPLAY!」の体験とふりかえりを通じた気づきをもとに、地域の協働について学びます。ぜひご参加ください!

【 チラシ(PDF:2MB)】はこちらからダウンロードしてご利用ください。

[開催日時] 2023年6月30日(金)13:00~16:00
[開催場所] 上川町かみんぐホール フレンドシップホール(上川郡上川町北町114-1)
[対象] 行政職員等50人
[参加費] 無料
[内容]
(1)開会・趣旨説明
(2)脱炭素まちづくりカレッジ「PLAY!」
   https://issueplusdesign.jp/climatechange/college/about/play/
   ファシリテーター
   ● 森 雅貴さん(NPO法人issue+design ディレクター)
   ● ⾼橋優介さん(ワークショップデザイン describe with 代表)
(3)地域脱炭素化におけるパートナーシップについて(ふりかえり)
(4)閉会

[ファシリテーター]
● 森 雅貴さん(NPO法人 issue+design ディレクター)
サセックス大学(英国)国際開発学部卒業。学生時代は、アフリカ・タンザニアでの小売事業やヨーロッパでのオープンイノベーションの調査・質的調査研究に従事をする。脱炭素まちづくりプロジェクトの立ち上げ・開発から参画し、現在ではプロジェクトリーダーを務める。

● 高橋優介さん(ワークショップデザイン describe with 代表)
 https://www.dialogger-inc.com/describewith
札幌を拠点に、全国各地で SDGs や脱炭素、社会貢献の普及にかかるワークショップを実施。対面やオンラインでの参加者は、約14,000人に上る。企業のCSR・CSVにおけるSDGsやソーシャルアクションのコーディネート、NPO法人の立ち上げ支援や運営の相談などにも携わる。

[主催]
 環境省北海道環境パートナーシップオフィス
 上川町 https://www.town.hokkaido-kamikawa.lg.jp/
[協力]
 旭川信用金庫 https://www.shinkin.co.jp/ask/
 上川総合振興局 https://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/

[お問い合わせ・お申し込み]
 下記お申し込みフォームをご利用ください。(申込締切 6/26(月))

 環境省北海道環境パートナーシップオフィス(担当:溝渕清彦)
 〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目 大五ビル7階
 TEL 011-596-0921 FAX 011-596-0931

※対象は行政職員等です。また、お申し込み者が多数の場合には、
 1団体からの参加者数について、ご相談させていただく場合が
 あります。ご了承ください。

    申し込みフォーム

    *は入力必須項目です。

    名前(一括入力可)*
    所属*
    メールアドレス*
    電話番号*
    ご質問・ご連絡等ありましたらご記入ください